地方創生食文化大使(食楽web特派員)説明会のご案内

日本フードアナリスト協会と食楽web(徳間書店)は、2025年4月より「地方創生食文化大使」(任期1年・再任あり)による食文化活動をスタートさせます。

日本フードアナリスト協会では、フードアナリスト認定会員・正会員を対象に「地方創生食文化大使」を募集します。地方創生食文化大使は、地元・地域に愛されている郷土食、食品、飲料、料理、メニュー、飲食店、風習・慣習を、食楽webを中心としたメディアおよびSNSにて発信する事で地方を元気に創生させる活動をするアンバサダーです。食楽webのライターとして食・文化ライターとして取材・執筆していただく他に、ゆくゆくは地方創生食文化大使イベントやフェス、バスツアー、合宿、研修会等も予定しています。

選任された地方創生食文化大使は、全国47都道府県・食楽地元メシ情報発信基地のスタッフとして、ライター兼業の会員組織とします。特に、一企業に留まらない地方創生に繋がる食文化大使としての活動を通して、食を通して日本を元気に、地方に光を当てる活動を行います。日本フードアナリスト協会と食楽編集部、地方創生食文化大使が一体となって、各地方(ローカル)や食の未来を応援します。また地方創生食文化大使の皆さんも、活動によって食の広く深い学びと一生忘れられないコト体験でき、仕事の実績を積み上げ、仕事の幅を広げることができます。今後、プロフィールや履歴書に「地方創生食文化大使就任2025年5月~2026年3月(日本フードアナリスト協会・食楽web(徳間書店))と書くことができます。

地方創生食文化大使の応募資格は、フードアナリスト4級以上の会員。
地方創生食文化大使選考にともない、地方創生食文化大使についてのフードアナリスト向け説明会を開催します。説明会当日は、実行委員長もしくは事務局スタッフが説明し、質疑応答も受け付けますので、興味のある方は、是非、ご参加お待ちしています。説明会への参加は選考の参考となります。選考応募は4月14日(月)締め切り予定。選任発表4月18日(金)。任命式は5月10日(土)を予定しています。すでに応募された方も是非改めて説明会をお聞きいただければと思います。

●地方創生食文化大使説明会(説明会は1時間程度で終わります。)

★東京会場 オンライン参加可(横井代表)
3月11日(火)13時~14時半
3月13日(木)13時~14時半
3月13日(木)19時~20時半
3月17日(月)19時~20時半
4月1日(火)13時~14時半
4月9日(水)19時~20時半
★大阪会場 会場のみ(横井代表)
4月6日(日) 13時~14時半

選考と発表

名称:地方創生食文化大使(食楽web特派員)
主催:一般社団法人日本フードアナリスト協会
後援:食楽web(徳間書店)
地方創生食文化大使実行委員長:横井裕之(日本フードアナリスト協会理事長)
応募資格:フードアナリスト4級以上(日本フードアナリスト協会認定会員、正会員)
任期:1年間(2025年5月10日~2026年3月31日)
定員:150名程度(書類審査にて選任)
書類審査:webにて申請
審査基準:自己PR、地元の知られざる美味しい情報400文字、経歴等を地方創生食文化大使実行委員会にて審査します。特に「やる気」「食文化で地方を盛り上げたい」意欲を重視します。
審査書類締め切り:2025年4月14日(月)深夜24時
審査結果発表:2025年4月18日(金)12時に任命者を発表。
主な活動:任期1年とし(場合によっては再任)、最低10本の地元の食情報を提出。(執筆料は食楽webを中心。)

執筆料は3,000円~10,000円程度(徳間書店の規定による)、食情報記事へのアンケート回答、web座談会への参加(ギャラ有)、バスツアーやフェス、研修会・勉強会への参加意欲のある方優先。
地方創生食文化大使任命式(原則出席。出席できない方には任命証郵送)
任命証と額縁、サンプル品等を授与(予定)。(郵送の場合は任命証のみ)

地方創成食文化大使(食楽web特派員)選考へのお申込みはこちらから
https://x.gd/SCo7q

地方創生食文化大使任命式について

地方創生食文化大使の任命式は、5月10日(土)14時から予定。目黒駅徒歩1分の目黒セントラルスクウェア6階にて開催。参加いただいた方は、任命証のほか額縁、JFS商品サンプルを贈呈。(参加できない方には任命証郵送します。)

【地方創生食文化大使とは】
全国47都道府県・食楽地元メシ情報発信基地のスタッフとして地方創生に資する食文化発信を担う食文化大使。食楽web上に、地方を元気にする、地方を創生する食材、食品、飲料、酒、調味料、食習慣、郷土料理を紹介、地方の食文化を盛り上げます。日本フードアナリスト協会と食楽編集部、地方創生食文化大使が一体となって、各地方(ローカル)や食の未来の応援団として地方の素晴らしい食文化を発信することで、地方創生に資する活動を担います。

【選考基準】
記載された内容から企画力・文章力・撮影力・経歴等を勘案して、継続的に食について興味深い情報提供が可能な、ライターとしての能力・将来性に伸びしろのある、やる気に溢れた人財を地方創生食文化大使実行委員会が選考します。

説明会へのご参加お申込みはこちらから
(選考をご希望の方は必ず説明会へのご参加をお願いいたします)