「フードアナリスト講師養成アカデミー」(講師養成大学)募集のご案内

講座日程
※オンライン受講可能
《東京会場》
前半:2022年7月2日(土)9:30~18:00
後半:2022年7月3日(日)9:00~17:00

終了時間は受講者数によって前後いたします。
受講費用 44,000円(税込) ※要事前振込
【振込先】 三井住友銀行 赤坂支店 普通 8839554
       三菱UFJ銀行 麹町中央支店 普通 0039762
       名義:フードアナリストコウザグチ
受講資格 2級フードアナリスト以上の正会員の方
会場
※オンライン受講可能
会場 日本フードアナリスト協会セミナールーム
住所:東京都千代田区麹町3-12-11 麹町田村ビル2階
   ※1階がクリーニング店「東邦洗染」
アクセス:半蔵門線半蔵門駅5番出口 徒歩4分、有楽町線麹町駅3番出口 徒歩3分
地図≫
※来場希望の場合、新型コロナウイルス感染症予防のため、来場は先着10名までとします。
申込み お申し込みはこちら
持ち物 筆記用具、4級教本三訂版・3級教本を使用いたします。必須
注意事項 模擬講義でのスライドはMicrosoft社のPowerPoint、もしくは互換性のあるキングソフトオフィスを使用してください。Macintoshでの作成はご遠慮ください。
お問い合わせ 日本フードアナリスト協会事務局
TEL:0120-650-519、E-mail : info@foodanalyst.jp

講座の特徴

フードアナリスト協会が認定する『2級フードアナリスト』が2008年1月から誕生し、私ども日本フードアナリスト協会自体も、新たなステージに立つことになりました。日本フードアナリスト協会では、多彩な講座を受け持つ講師を育てることも大切な役目と考えています。講師としてのスキルを身につけるだけでなく、自ら講座を開催することが可能な資格を持つ認定講師ライセンス取得を目指す講座です。
本講座の試験に合格された際には、『フードアナリスト認定講師』の認定証を発行いたします。
※準講師ではなく、日本フードアナリスト協会が正式に認定した講座の認定講師としてご活躍いただけます。

タイムスケジュール

前半
(1日目)
9:30~10:30 ■ フードアナリスト序章
■ フードアナリストとは「個別のレストランや食材、食品の解説」
■ フードアナリスト認定講師とは
■ 日本フードアナリスト協会について
10:40~11:40 ■ フードアナリスト認定講師の心構え
◇身だしなみ、ルール
◇サブ教材の作り方(PowerPoint資料作成)
◇専門知識 
◇登板が決まってから講義の日までの準備の仕方
11:40~12:40 休憩
12:40~13:10 ■ フードアナリストとは何か
◇倫理規定
◇行動規範
◇差別用語と不快用語
13:10~13:40 ■ ZOOM講義について
13:50~14:45 ■ フードアナリスト4級講座 各章のポイント 前半
14:45~15:30 ■ フードアナリスト4級講座 各章のポイント 後半
15:40~16:40 ■ 認定講師としての知識と勉強法(ミシュランについて)
16:50~18:00 ■ タイムスケジュールの考え方と立て方
■ 試験課題の説明
※課題は講師より発表(課題は2日目に提出&実演)       
後半
(2日目)
9:00~9:50 ■ 1日目のおさらい
■ 「食情報インフルエンサーの教科書」について
10:00~10:50 ■ 自己紹介・グループワーク
◇フードアナリストの社会的意義
◇フードアナリストの可能性について
◇フードアナリストの理想の講師像について 
◇認定講師になったらどういうことがしたいか *グループ学習&発表 
11:00~12:00 ■ 試験対策・予行演習
12:00~13:00 休憩
13:00~13:30 ■ 試験(協会:5問、ミシュランについて:10問)
■ 試験(食情報インフルエンサーの教科書:5問)
13:40~14:00 ■ 認定校制度について・認定講師として講座を開講する
14:10~16:50 ■ 「食情報インフルエンサーの教科書」 模擬講義
■ 試験実演 [途中休憩あり]
16:50~ 総括