フードアナリスト®1級 対策講座

1級対策講座

<禁止事項・お願いの内容>
録画・録音・撮影は犯罪です。
セミナー情報の動画・静止画・音声での記録は禁止させていただいております。
本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたします。
万一これらの行為が発覚した場合、著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがありますので、あらかじめ ご了承ください。

<重要> 新型コロナウイルス感染症への対応について

対策講座での対策
当協会では皆様に安心してご受講頂けるよう、下記の感染予防対策を徹底致します。
・各休憩時に窓やドアを開け換気をこまめに行い、教室の空気を入れ替えます。
・消毒液、ウェットティッシュを常備しております。お手洗い、外出から戻った際は消毒をできるよう対応しております。
・朝の準備時に机、扉、ドアノブなどの消毒をしております。
・受講生の座席間隔をできるだけ広げております。
・前列と講師との距離をできるだけ広げております。
・オンライン受講での受講を可能とし、ご自宅で講座受講・検定試験を受けて頂けます。
・来場してご受講される方には、マスクの着用をお願いしております。

フードアナリスト®1級 対策講座 概要

フードアナリストの最上位級である1級講座では、よりレベルの高い食文化教養学及び、個々の分野における専門的な知識のほか、高いレベルのテイスティング能力(味覚テスト)が求められます。
4級、3級、2級までは、食文化や食関連の基礎的な知識について学ぶ内容でした。「何を食べるか」と同様に「どのような話をして食べるか」「何を想像して食べるか」といった文化的な素養の基礎を学びました。 1級は、2級までに学んだそうした学問体系を基にさらなる専門性と応用力が求められます。味覚テイスティングもその1つです。
「おいしい」「まずい」は、個人差があって論ずることはできませんが「どんな味がするか」ということは、フードアナリスト1級では正確に把握して表現ができなければなりません。
このようにフードアナリスト1級では、食・文化のあらゆる分野で抜きん出た専門性が必要となります。

この女性像は、豊穣の女神<ガイア>です。大地の恵み、自然のゆたかさを神格化した女性神で、別名をケレスまたはセレスといい、シリアル(穀物)の語源となったことで知られています。この女神のイメージを踏まえながら、食と文化の<未来を見つめるまなざし>をモチーフに意匠化し、フードアナリストの矜持を託しました。

1級合格者一覧はこちら

対策講座 詳細内容

日程 (日程調整中)
内容 1級教本表紙 Ⅰa 第1章 フードアナリスト概論
   第2章 食の感覚と表現
   第3章 フードアナリスト食事作法論
   お知らせ等

Ⅰb 第4章 食文化史
   第5章 世界の料理店
   特別講座 日本の伝統色と食の表現
   検定試験(60分 50問)

Ⅱa 第6章 ミステリーショッパー論
   第7章 飲食店プロデュース論
   第8章 商品開発論
   色彩検査(練習)
   お知らせ等

Ⅱb 第9章 外食産業論
   第10章 フードアナリストブランディング論
   第11章 フードアナリスト教育論
   検定試験(60分 50問)

Ⅲa 第12章 日本の飲料・食品メーカー
   第13章 世界の飲料・食品メーカー 
   第14章 フードアナリスト観光概論
   色彩検査 (練習)
   お知らせ等

Ⅲb 第15章 フードアナリストメディア論
   第16章 フードアナリストと統計
   味覚試験(練習)
   検定試験(60分 50問)

Ⅳa 第17章 美味学
   第18章 味覚と官能検査
   第19章 環境食文化論
   お知らせ等

Ⅳb 第20章 食品調理機能学
   第21章 食の安全性基準
   第22章 世界の食品認定制度
   検定試験(60分 50問)
費用 【定価】134,750円(税、教本、修了試験料込)
3回払い(計135,850円):
1回目46,650円 2回目44,600円 3回目44,600円 (手数料1,100円含む)
5回払い(計136,950円):
1回目28,550円 2~5回 各27,100円 (手数料2,200円含む)

・申込日より3日以内に下記いずれかの口座へお振り込み下さい(※必ず受講される方ご本人様の名義でお願いします)。
・【分割払い】の場合、初回お支払い日より起算して各1ヶ月以内が次回お支払い期間です。
お申し込み お申し込みは締め切りました。
振込先 三井住友銀行 赤坂支店 普通 8839554
三菱UFJ銀行 麹町中央支店 普通 0039762
名義:フードアナリストコウザグチ
持参物 筆記用具・鉛筆・消しゴム・ノート・付せん(教材はご入金確認後に送付いたします)
注意事項
  • 資格取得には1次試験、2次試験、3次試験に全て合格する必要があります。
  • 会員登録されていない方は1級対策講座に出席出来ません。
  • 講座開始10分前にはお越しください。当日は30分以上過ぎてからの入室は出来ません。その場合、代金の返金は出来ませんのでご注意ください。
  • 5名以下の場合、開催中止となる場合がございますのでご了承くださいませ。
  • 東京会場は周辺に昼食を取れる飲食店が少ないため、必要に応じて各自ご対応をお願いします。
  • オンライン受講をご希望の方は事前に教材を発送しますので、講座開催の5営業日前までにご入金をお願いします。
キャンセルポリシー ●キャンセル料について
当予約のキャンセル・変更の場合、以下のキャンセル料を申し受けます。
■ 予約取消時
・前々日    0%(キャンセル料はかかりません。)
※前々日以前のキャンセルであっても教科書を当団体から郵送済みの場合、教科書代+郵送代(実費)は返金いたしません。
・前日     50%
・当日連絡なし 100%
・当日連絡あり 100%

フードアナリスト1級 1次試験(筆記試験)

※フードアナリスト2級合格者のみ受験できます。

日程 (日程調整中)
内容 筆記試験(各42問)
・科目Ⅰ 13:00~14:00
・科目Ⅱ 14:15~15:15
・科目Ⅲ 15:30~16:30
・科目Ⅳ 16:45~17:45
受験料 各科目3,300円(全科目13,200円)(税込)
※科目毎にお申し込み頂けます(各3,300円)

フードアナリスト1級 二次検定試験

※フードアナリスト1級1次試験合格者のみ受験できます。

2023年5月21日より、1級2次試験合格基準を変更します。
詳しくはこちら

日程 (日程調整中)

フードアナリスト1級 2次追試験

※フードアナリスト1級1次試験合格者のみ受験できます。

日程 (日程調整中)
内容 ■面接試験、味覚試験、色彩試験(形式は1級対策講座二次試験と同じ)
※既に合格された科目を改めて受験する必要はございません。
受験料 面接試験 3,300円
味覚鑑定試験 3,300円
色彩識別試験 3,300円

フードアナリスト1級 3次試験(筆記試験)

※フードアナリスト1級2次試験合格者のみ受験できます。

日程 2023年5月21日(日) 13:00~17:45
(終了時間は受験科目によって異なります)
会場 東京・大阪
内容 筆記試験(各42問)
・科目A(第1~5章)13:00~14:00
・科目B(第6~11章)14:15~15:15
・科目C(第12~16章)15:30~16:30
・科目D(第17~22章)16:45~17:45
受験料 各科目5,500円(全科目22,000円)(税込)
※科目毎にお申し込み頂けます(各5,500円)
申込期間 2023年1月31日(火)まで
お申し込み 希望される支払い方法に応じて以下フォームよりお申し込み下さい。
FAX・郵送でお申し込みの方
インターネットでお申し込みの方(カード決済)