フードアナリスト®2級 対策講座

2級対策講座

<禁止事項・お願いの内容>
録画・録音・撮影は犯罪です。
セミナー情報の動画・静止画・音声での記録は禁止させていただいております。
本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたします。
万一これらの行為が発覚した場合、著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがありますので、あらかじめ ご了承ください。

フードアナリスト2級講座では実際にフードアナリストとして必要な文章力や知識・教養など、より実践的な内容を学びます。食・食空間を評価し、食の情報を解説する専門家を育成するプログラムです。評価や解説をするうえで大切なのは、一元的でない、できるだけ多面的な見地です。プロの食の専門家として活躍していくための高度なカリキュラムを学びます。
※自宅でweb受講可能

【2級取得方法について】
2級対策講座修了後、原則2年以内に二次試験を受験し資格取得を目指します。 
※講座修了された方のみ二次試験の受験資格が付与されます。

フードアナリスト®2級 対策講座 概要

時間 前半 A 9:30~17:30
   B 9:30~17:50
後半 C 9:30~17:30
   D 9:30~17:50
(D講座)電卓をご持参ください
前半(A・B)、後半(C・D)、どちらからでも受講可
A・B・C・D全て受講が必要です(延べ4日間)。B、D講座終了後に検定試験あり。60分50問(前半、後半)
費用 【定価】81,400円(税、教本、修了試験料込)
3回払い(計82,500円):
1回目28,500円 2回目27,000円 3回目27,000円 (手数料1,100円含む)
5回払い(計83,600円):
1回目17,720円 2~5回 各16,470円 (手数料2,200円含む)

・申込日より3日以内に下記いずれかの口座へお振り込み下さい(※必ず受講される方ご本人様の名義でお願いします)。
・【分割払い】の場合、初回お支払い日より起算して各1ヶ月以内が次回お支払い期間です。
振込先 三井住友銀行 赤坂支店 普通 8839554
三菱UFJ銀行 麹町中央支店 普通 0039762
名義:フードアナリストコウザグチ
申込方法 下記の開催情報から、受講日程をお選びいただき、お支払い方法に応じて「お申込みはこちら」ボタンよりお申込みください。
お支払い方法 ■ 銀行振込の方
お申込後、受講費用を下記振込先へご入金下さい。 入金確認後ご連絡いたします。
三井住友銀行 赤坂支店 普通 8839554
三菱UFJ銀行 麹町中央支店 普通 0039762
名義:フードアナリストコウザグチ
■ カード支払いの方
現在は対応しておりません
持参物 筆記用具・ノート・付せん ※電卓(D講座)
注意事項
  • 5名以下の場合、開催中止となる場合がございますのでご了承くださいませ。
  • 3級資格をお持ちでない方は受講出来ません。講座開始10分前にはお越しください。当日は30分以上過ぎてからの入室は出来ません。その場合、代金の返金は出来ませんのでご注意ください。
  • 講座終了後の検定試験(一次)不合格の場合、半年間に限り無料にて受講することができます。
    ただし、追試料 各3,300円は、ご負担となります。
    検定試験 追試のみ受験の場合、試験料 各3,300円
    日程は2級対策講座修了試験と同日程となります。
    詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
  • 東京会場は周辺に昼食を取れる飲食店が少ないため、必要に応じて各自ご対応をお願いします。
  • オンライン受講をご希望の方は事前に教材を発送しますので、講座開催の5営業日前までにご入金をお願いします。
キャンセルポリシー ●キャンセル料について
当予約のキャンセル・変更の場合、以下のキャンセル料を申し受けます。
■ 予約取消時
・前々日    0%(キャンセル料はかかりません。)
※前々日以前のキャンセルであっても教科書を当団体から郵送済みの場合、教科書代+郵送代(実費)は返金いたしません。
・前日     50%
・当日連絡なし 100%
・当日連絡あり 100%
二次試験 対策講座修了試験合格後、二次試験を受験し資格取得となります。

二次試験は2級講座修了後に申込できます。
二次試験合格者の方には2級認定証・ライセンスカードを送付します。

▼二次試験の詳細、お申し込みはこちら▼

フードアナリスト2級 対策講座 開催情報

東京会場 前半 A:4/15(土),B:4/16(日),後半 C:4/22(土),D:4/23(日)

<オンライン受講対応> ※申し込みの際、備考欄に「オンライン希望」とご記入ください。
前半 4/15(土)A:9:30~18:30 4/16(日)B:9:30~18:50
後半 4/22(土)C:9:30~18:30 4/23(日)D:9:30~18:50
会場:日本フードアナリスト協会セミナールーム
住所:東京都千代田区麹町3-12-11 麹町田村ビル2階
アクセス:半蔵門線半蔵門駅5番出口より徒歩4分、有楽町線麹町駅3番出口より徒歩3分 ▼地図

お申し込みはこちら(銀行振込) ※クレジットカードでのお支払いはできません
※申込締切日:4月8日(土)

フードアナリスト2級 2次試験対策講座 開催情報

【最初で最後の2級2次完全対策講座2日間】

5月13日、14日に2級2次対策講座を開催します。
2次対策講座の2日間開催は最初で最後です。
2級になりたい方には最初で最後のチャンスです。
2級になりたいけどまだ3級の方は是非、4月15日、16日、22日、23日の2級1次対策講座を受講してください。
(5月21日の2級2次検定試験も申し込んで同時に2級2次対策講座をお申込みください。)
2級を何度も受験しているけどなかなか合格できない方、最短で2級を取得したい方、最後のチャンスです。

「2級になったら先生と呼ばれます。活躍しているフードアナリストはほとんどの方が2級以上です。」

今年2023年5月21日(日)には、全国7拠点(札幌、仙台、東京、大阪、広島、福岡)で
全国一斉フードアナリスト検定試験が開催されます。
5月21日の全国一斉検定試験終了後には、フードアナリスト検定の試験制度改革が実施されます。
5月22日以降は「フードアナリスト検定」は「フードアナリスト技能検定」になります。
具体的には、4級〜1級までに新たに「技能実技試験」が課せられるようになります。

(5月22日から追加される技能試験イメージ)
4級・・・フードリテラシー技能 (商品内容説明書をもとに)
  ①9つの食の情報 ②8つのニュース性 ③3つのレーダーチャート
3級・・・食の美味しさ表現技能 (実際に食品を配って試食)
  ①食前感   ②食後感  ③食後感 と ④3つのレーダーチャート
2級・・・食の審査技能  (実際の食品の実食+商品内容説明書)
   6ページ(表紙・裏表紙込で8ページ)の食の「審査レポート」を書く
   (現在のJFSレポートは2ページ)
1級・・・食のコンサルティング技能
 14ページ(表紙・裏表紙込で16ページ)のコンサルティングレポート
   4級〜2級の内容 + 課題と改善策

★つまり今年2023年5月21日(日)までに取得すれば「技能実技試験」なしで2級を取得できる、ということです。
既得権は認められますので、5月21日までに合格すれば、簡単な研修(無料)を受講するだけで、新課程の2級として協会に登録されます。
今回合格者は旧課程です。
もちろん2級実技技能(食の審査員技能)を習得していただいて、2級としてジャパン・フード・セレクションなどの最終審査員として活躍していただきたいですが、まずは検定試験の合格が先決。
今年は、最初で最後の「2級2次対策2日間」を開催します。
(もうすでに2級1次試験を合格していてなかなか2級2次試験が合格できない方も是非ご受講ください。)
2日間開催は最初で最後。
2日間、みっちりと2級の試験対策の勉強をして5月21日(日)の2級2次検定試験を受験しませんか。

東京会場 5月13日(土)、5月14日(日)

日程 A前半 5月13日(土)10:00〜18:00
B後半 5月14日(日)10:00〜18:00
費用 A前半、またはB後半のみ受講する方 16,500円
A前半、B後半両日受講する方 33,000円
お支払い方法 お申込後、受講費用を下記振込先へご入金下さい。
三井住友銀行 赤坂支店 普通 8839554 または
三菱UFJ銀行 麹町中央支店 普通 0039762 名義:フードアナリストコウザグチ
持参物 筆記用具 2級教本・2級問題集(問題集は必携ではございませんがあったほうが対策上有効です)
申込締切日 5月7日(日)

お申し込みはこちら(銀行振込の方)
※クレジットカードでのお支払いはできません

<重要> 新型コロナウイルス感染症への対応について

対策講座での対策
当協会では皆様に安心してご受講頂けるよう、下記の感染予防対策を徹底致します。
・各休憩時に窓やドアを開け換気をこまめに行い、教室の空気を入れ替えます。
・消毒液、ウェットティッシュを常備しております。お手洗い、外出から戻った際は消毒をできるよう対応しております。
・朝の準備時に机、扉、ドアノブなどの消毒をしております。
・受講生の座席間隔をできるだけ広げております。
・前列と講師との距離をできるだけ広げております。
・オンライン受講での受講を可能とし、ご自宅で講座受講・検定試験を受けて頂けます。
・来場してご受講される方には、マスクの着用をお願いしております。